2014-09
左打ち
写真はTGFのレンジで左打ちの練習をしている小林彩佳トレーナーです。
さすがキレイなフォームですね。
ゴルフは一方向のスイングばかりを繰り返すスポーツなので
必ず体に歪みが出てきます。
こうした左打ちの練習は、体のリセットができますし、
感性も磨かれるのでオススメです。
試合に出てます
去年に引き続き、アマチュアのゴルフ競技に参加しております。
草野球ならぬ、草ゴルフとでもいいましょうか。
とても気軽に誰でも参加できる試合です。
レディスクラスに参加していますが、 みなさん本当にお上手です。。飛ばすし。
でもゴルフ好きなアスリート女性がたくさんいることがとっても嬉しいですね。
8月に1次予選があって、このときは私の調子がとっても良かったので、1位通過できました(^^)
同伴者の方が、普段何をされてる方ですか?と聞いてくれたので、
ここぞとばかりに「ゴルフトレーナーです」と宣伝しておきました(笑)
そして9月、つい先日、2次予選があり、とっても調子が悪かったので、
ゴルフトレーナーだなんて言えないわ~と思っていたら、
同伴者の方が、「あのー、ゴルフのトレーナーされてる方ですよね?」って聞いてこられました(笑)
あちゃー。ばれてる!
悪いことできませんね(^^;)
後半は頑張って、なんとか予選通過できました。
次は関東決勝!去年散った富士桜でリベンジです。
リアラインコア
「片山晋呉インビテーショナル ネスレ日本マッチプレー」が開催されています。
マッチプレーは面白いですよね。
さて、ホストの片山晋吾プロは敗退してしまいましたが、
Alba.netの記事で、片山プロがラウンドレポートのお仕事をされている写真が載っていました。
その写真がこちら↓
骨盤の歪みを整えるように誘導してくれ、
そのポジションを保ったままトレーニングをすることができるので、
より効果的にトレーニングが可能となります。
片山プロは腰痛があるらしく、頻繁にリアラインコアを使用しているそうです。
私もトレーニング指導中によく使います。
回旋系の動きを出すのにはとても重宝してます。
興味がある方は是非!
錦織選手~番外編~
全米オープンテニス、男子シングルス。
錦織圭選手!素晴らしい活躍でした。
テニスの4大大会でこんなに興奮したのも久しぶりです。
かつて伊達公子選手がウィンブルドンでベスト4になったときも大興奮でしたが、
世界で活躍する日本人選手が登場すると一気に盛り上がりますね。
錦織選手ってまだ24歳なんですね。ずいぶん前から活躍しているのでもっとベテランのイメージがありました。
ずっと以前見たドキュメンタリー番組で、錦織選手が吐くまでトレーニングしている様子もありましたが、
見えないところであれだけの努力を続けているからこそ、結果が出ているのですね。
まだまだこれからの活躍に期待したいと思います。
さて、ちょっと話が変わりますが、今回錦織選手が手にした準優勝の賞金は1億円を超えています。
私はこれにびっくりしてしまいました。
私がテニス観戦にはまっていたのは1990年代で、当時伊達公子さんはもちろん、
サンプラスやアガシ、グラフ、ヒンギスといった選手が活躍していました。
その頃の優勝賞金は1億円にも満たなかったからです。優勝で、です。
1億どころか5千万円くらいです。
お金の価値が変わってきているかも知れませんが、
賞金額がこんなに増えているとは。全く気付かなかったです。
調べてみたら年々増えているんですね。
まさかと思ってゴルフも見てみましたが、
年々増えています。
例えば男子全英オープンで、
2014年は975,000ポンド
10年前の2004年で720,000ポンドです。
20年前の1994年は110,000ポンドです。
すごい。このまま増え続けるのかしら。
テレビの放映権とか、いろいろなカラクリがあるんでしょうけれども。。
どなたか詳しい方教えてください。
そしてもう一つ思ったことは、
男子決勝が月曜日!? ということです。
いつの間に…。
以前は女子が土曜、男子は日曜日だったはずです。
実際、今回の決勝戦をテレビで観ましたが、
ファーストセット始まる頃は観客の入りが悪かったですよね。
なぜ月曜日…。これにもきっとカラクリがあるのでしょう。
どーでもいいことばかり気になってしまいます(笑)
錦織選手のトレーニング